帆船日本丸へようこそ


船内マップ
国指定重要文化財 帆船日本丸の伝統ある船内をご見学できます!マストやたくさんのロープ類がある甲板上や、船内では大海原を航海していた頃の訓練の様子や日本丸のあゆみを写真や船用品、音声解説等で紹介しています。通常は帆を広げておりませんが、年に約12回総帆展帆(そうはんてんぱん)を行い全ての帆を広げています。総帆展帆のスケジュールはこちら

船種 | 帆船(4檣バーク型) |
---|---|
用途 | 練習船 |
定員 | 138名(練習船時代196名) |
総トン数 | 2,278トン |
全長(バウスプリット含む) | 97メートル |
幅 | 13メートル |
平均喫水 | 5.3メートル |
総帆数 | 29枚(畳1,245枚分)(練習船時代35枚) |
最高マストの高さ | 水面から46メートル |
乗船時の注意事項
- 緊急時以外は走らないで下さい。特にサンダル・下駄・ハイヒールばきの方は転ばないようご注意下さい。
- 船内では頭上と足もとに注意し、階段では手すりを利用して下さい。
- 幼児は必ず手をひいて下さい。障害者・高齢者は必要に応じ付添をつけて下さい。
安全管理上、車イスでの見学は長船尾楼甲板に限らせていただきます。※付添が必要です - 船内での喫煙や飲食、火気の使用、危険物・動物の持込み、マストの登り下り、非公開区域への立入りなどはご遠慮ください。