日本丸シーカヤック教室



シーカヤック教室について
大人向けの教室や親子体験教室に参加されたみなさんから「大変楽しかった」「もっとやりたい」「都会でアウトドア体験ができる」などの感想をいただいており好評です。また、「海から見たみなとみらいはきれいだった」「新しい視点で横浜港が見られて良かった」など海上から見た横浜港に興味をもった方も多くいらっしゃいます。たくさんのみなさんに安全に楽しんでいただきたいと考えています。
お知らせ
○2018年11月、12月は帆船日本丸の大規模修繕のためシーカヤック教室はお休みです。
2019年1月以降は未定です(決まり次第こちらでお知らせいたします。最大4月末頃まで休み)
○2018(平成30)年4月より各メニューの料金を変更しました。
○2018(平成30)年4月よりキャンセル料および最少催行人数を設定しました。
○2018(平成30)年4月より当日の受付場所が、みなと博物館となりの日本丸訓練センターになりました。
(親子体験教室はシーカヤックパーク集合)
詳細は各メニューの紹介欄をご確認ください。
2018シーカヤックパンフレット
シーカヤック教室10-12月の日程と申込書はこちら
申込方法など各コース共通の内容はこちら
各コースのご紹介
- 初めて参加される方
○「ハーフディスクール&赤レンガミニツーリング(半日)」の土日祝コースまたは平日コースに参加してください。 - 「ワンディ横浜水辺ツーリングコース(1日)」、「レスキュートレーニング講習」に参加ご希望の方
○「ハーフディスクール&赤レンガミニツーリング(半日)」に2回以上参加してください。 - 「横浜港満喫ツーリングコース」に参加ご希望の方
○「ハーフディスクール&赤レンガミニツーリング(半日)」に2回以上、その後、「レスキュートレーニング講習」に参加してください。 - 小学生のお子様のみ、または親子で初めて体験してみたい方
○「親子体験教室」に参加してください。 - さらにステップアップを目指してみたい方、外に出ずじっくり体験してみたい方など、ご希望がございましたら遠慮なくスタッフにお申し出ください。
名称 |
2018年 ハーフディスクール&赤レンガミニツーリング |
---|---|
会場 | 日本丸シーカヤックパークおよび大岡川河口付近を中心 |
開催日 |
2018(平成30)年 |
時間割 | (1) 午前の部 9:00 受付開始 9:30 陸上講習(パドル講習・安全対策指導) 10:00 水上練習・ツーリング 11:45 片付 12:00 解散 (2) 午後の部 12:30 受付開始 13:00 陸上講習(パドル講習・安全対策指導) 13:30 水上練習・ツーリング 15:15 片付 15:30 解散 |
定員 最少催行人数 |
各回20名 ※申込先着順 ※1回の教室開催につき親子でのご参加は、限定5組です。 ※最少催行人数2名 |
対象 | 一般(小学生以上※) ※小学生は、各回5名様までとさせていただき、保護者との二人乗りになります。また、他の方も指導者の指示により二人乗りとなることもございます。 ※身長が125㎝未満のお子様はお電話でご相談ください。 |
料金 キャンセル料金 |
小・中学生4,000円(税込)/高校生以上6,000円(税込) ※4/8と4/14は小・中学生3,000円(税込)/高校生以上4,500円(税込) ※実施日を含め3日前から50%のキャンセル料がかかります。 (天候による中止及び最少催行人数に満たない中止は除く。) |
申込書 | 申込書(127KB) |
名称 | 2018年 ハーフディスクール&赤レンガミニツーリング (平日シーカヤック教室(半日)) |
---|---|
会場 | 日本丸シーカヤックパークおよび大岡川河口付近を中心 |
開催日 | 2018(平成30)年 6月13日(水) 8月15日(水) 10月17日(水) |
時間割 | (1) 午前の部(受付は9:00から) 9:30 陸上講習(パドル講習・安全対策指導) 10:00 水上練習・ツーリング 11:45 片付 12:00 解散 (2) 午後の部(受付は12:30から) 13:00 陸上講習(パドル講習・安全対策指導) 13:30 水上練習・ツーリング 15:15 片付 15:30 解散 |
定員 最少催行人数 |
各回5名 ※申込先着順 ※最少催行人数3名 |
対象 | 高校生以上 ※指導者の指示により二人乗りとなることもございます。 |
料金 キャンセル料金 |
高校生以上6,000円(税込) ※実施日を含め3日前から50%のキャンセル料がかかります。 (天候による中止及び最少催行人数に満たない中止は除く。) |
申込書 | 申込書(127KB) |
名称 | 2018年 ワンデイ横浜水辺ツーリングコース (1日ツーリングコース) ※経験者向けツーリングコース |
---|---|
会場 | 日本丸シーカヤックパークから1日かけて横浜みなとみらいの街中~運河を小旅行 |
開催日 | 2018(平成30)年 9月29日(土) 10月28日(日) |
時間割 | 9:00 受付 9:30 陸上講習(パドル講習・安全対策指導) 10:00 水上練習・ツーリング 12:00 上陸・昼食休憩 13:00 ツーリング 14:45 片付 15:00 解散 |
定員 最少催行人数 |
5名 ※申込先着順 ※最少催行人数2名 |
対象 | 小学生以上で「ハーフディスクール&赤レンガミニツーリング(半日)」を2回以上受講した方 ※指導者の指示により二人乗りとなることもございます。 |
料金 キャンセル料金 |
小・中学生7,000円(税込)/高校生以上9,000円(税込) ※昼に上陸しコンビニや食事処にて昼食予定のため、昼食代を別途持参してください。 ※実施日を含め3日前から50%のキャンセル料がかかります。 (天候による中止及び最少催行人数に満たない中止は除く。) |
申込書 | 申込書(127KB) |
名称 | 2018年 レスキュートレーニング講習 |
---|---|
会場 | 日本丸シーカヤックパーク |
開催日 | 2018(平成30)年 5月27日(日) 6月17日(日)、 7月1日(日)、 8月5日(日) 9月8日(土) |
時間割 | 12:30 受付開始 13:00 陸上講習 13:30 水上レスキュー講習(確実に水に入っての講習になります) 15:15 片付 15:30 解散 ![]() |
定員 最少催行人数 |
5名 ※申込先着順 ※最少催行人数2名 |
対象 | 小学生以上で「ハーフディスクール&赤レンガミニツーリング(半日)」を2回以上受講した方 ※ 確実に濡れますので、着替えやタオルなどの準備の上、ご参加ください。 |
料金 キャンセル料金 |
小・中学生5,000円(税込)/高校生以上7,000円(税込) ※実施日を含め3日前から50%のキャンセル料がかかります。 (天候による中止及び最少催行人数に満たない中止は除く。) |
申込書 | 申込書(127KB) |
名称 | 2018年 横浜港満喫ツーリングコース |
---|---|
会場 | 日本丸シーカヤックパーク→横浜港臨港パーク沖→(帷子川)→日本丸シーカヤックパーク |
開催日 | 2018(平成30)年 5月27日(日) 8月5日(日) 10月6日(土) |
時間割 | 9:00 受付開始 9:30 陸上講習(パドル講習・安全対策指導) 10:00 水上練習・ツーリング 11:45 片付 12:00 解散 |
定員 最少催行人数 |
各回5名 ※申込先着順 ※最少催行人数2名 |
対象 | 小学生以上で「レスキュートレーニング講習」を受講された方 |
料金 キャンセル料金 |
小・中学生5,000円(税込)/高校生以上7,000円(税込) ※実施日を含め3日前から50%のキャンセル料がかかります。 (天候による中止及び最少催行人数に満たない中止は除く。) |
申込書 | 申込書(127KB) |
名称 | 2018年 日本丸シーカヤック親子体験教室 |
---|---|
会場 | 日本丸メモリアルパーク シーカヤックパーク |
日時 | 2018(平成30)年 4月29日(日)※午後中止、 7月22日(日)、8月12日(日) (1) 10:00(受付開始9:30) (2) 11:00(受付開始10:30) (3) 13:00(受付開始12:30) (4) 14:00(受付開始13:30) ※教室開始前の5分前には受付および着替えを済ませて集合してください。 ※各回ともに45分間、内容は同じです。 |
定員 | 小・中学生 各回20名 /大人(保護者) 各回5名 |
対象 | 小・中学生、大人(保護者) ※小・中学生のみの参加も可能です。 ※身長が125㎝未満のお子様はお電話でご相談ください。 |
料金 | 小・中学生 1,500円(税込)/大人(保護者)2,000円(税込) |
詳細・申込書 | 7月・8月親子体験教室チラシと申込書はこちら(PDF357KB) |
集合場所 | 日本丸訓練センター前(親子体験教室は直接シーカヤックパークへ) ※シーフレンズののぼりが目印です。 |
---|---|
申込方法 | 申込書に必要事項を記入の上、メールかFAXで申し込んでください(先着順) ※申込の翌日までに申し込まれた方法で回答します。(休館日とその前日に申込の方は、休館日の翌日になります。) ※申込書は下記「詳細・申込書」からダウンロードしてください。 ※メールアドレスは次の通りです。 seakayak@nippon-maru.or.jp (月曜日休館。月曜日が祝日の場合は翌日休館) |
締切日 | 実施日の2日前まで(満員になり次第このページに掲載します。) |
指導員数 | 1体験教室 5名以上の指導員で安全第一で講習します。 ※教室内容や参加人数により異なります。 |
用意するもの | (1) 着替え ※受講の際は、水着やジャージなど速乾性のある化繊製品を着用してご参加ください。ジーンズなどの綿製品での参加は厳禁です。着替えの際は更衣室をご利用ください。 (2) 天候により、ウインドブレイカー、または雨具 (3) かかとのあるサンダル、またはマリンシューズ (4) メガネバンド ※落水紛失を予防するため、メガネやサングラスをご利用の方は、ご持参ください。 |
ご注意 | 天候により変更・中止の場合がございます。 日本丸メモリアルパークには一般駐車場はございません。 足元やお尻は、カヤックの乗降の時に濡れることがございます。 転覆し濡れる可能性があります。 貴重品は各自で保管をお願いします。 中止の場合、前日17時までにご連絡いたします。ホームページにも掲載します。 当日の参加では体調管理にご注意ください。 飲酒・酒気帯びまたは二日酔い、及び妊娠中の方は参加できません。 持病等のある方は、申込書の備考欄に必ずご記載ください。お受けできない場合がございます。 器材使用の関係上、身長体重の記載を下記申込書にお願い致します。 講習中は、スタッフの指示に従ってください。 |
料金に含まれるもの | 指導料、カヤック・ライフジャケット使用料、保険料、帆船日本丸・横浜みなと博物館入館当日券 |
申込書 | 申込書(127KB) ※親子体験教室は詳細欄の申込書でお申し込みください。 |
参加同意書 | シーカヤック参加同意書(140KB) ※事前に記入いただき当日お持ちいただければ受付時間が短縮できます。 |
シーカヤック体験風景
![]() |
![]() |
レスキュートレーニング1(2017/4/23)
|
レスキュートレーニング2(2017/4/23)
|
![]() |
![]() |
レスキュートレーニング3(2017/4/23)
|
レスキュートレーニング4(2017/4/23)
|
![]() |
![]() |
大岡川からみなとみらい(2017/4/1)
|
花見カヤック1(2017/4/6)
|
![]() |
![]() |
花見カヤック2(2017/4/6)
|
花見カヤック3(2017/4/11)
|
![]() |
![]() |
花見カヤック4(2017/4/11)
|
花見カヤック5(2017/4/11)
|
![]() |
![]() |
水辺の風景(花見:2016/4/1)
|
みんなでパチリ(花見:2016/4/1)
|
![]() |
![]() |
シーカヤックパークにて
|
いざ、出発
|
![]() |
![]() |
ツーリング(遠くに見えるのは・・・)
|
ツーリング(赤レンガ)
|
![]() |
![]() |
ツーリング(大さん橋)
|
大岡川(春)
|
![]() |
![]() |
大岡川(秋)
|
大岡川(冬)
|
![]() |
![]() |
親子体験教室(体験中)
|
親子体験教室(展帆日)
|
![]() |
![]() |
天候の変わり目
|
新しさと歴史を感じて
|
実際に目にする光景は、もっともっと感動的です。横浜港の歴史を感じたり、みなとみらいとの対比を楽しんだりできる都会でのアウトドア体験「シーカヤック」、あなたも参加してみませんか?
寄せられた主な感想・楽しみ・魅力
「大変楽しかった」
「もっとやりたい」「うまくなりたい」
「都会でアウトドア体験が手軽に行える」
「足の便が良いので参加しやすい」
「観光のコースに加えたい」
「適度な運動量で、初めての参加でも十分楽しめる」
「ダイエットの効果もありそうなので、定期的に参加したい」
「親子で参加でき、感動を一緒に味わうことができた」(2人乗り艇も利用可能)
(2) カヤックから見た景観についての感想
「海から見たみなとみらいは想像以上にきれいだった」
「水面ぎりぎりから見上げる港ヨコハマの風景は魅力満点」
「新しい視点で横浜港が見られて良かった」
「新旧の比較ができて興味深かった」
「新たな視点でウォーターフロントの景観を楽しめた」
(3) 技術・装備についての感想等
「ていねいな説明とフォローのおかげで、すぐにこぎ始めることができた」
「最初に安全確保のためのスピーチがあったが、ツーリングに出て大切さを実感した」
「PFDがあるので、安心して取り組めた」
(PFD:Personal Floating Device ライフジャケット)
「どのようにパドルを動かせばどのように進めるのかなど、具体的でよく分かった」
「講師の方が行っていた沈(チン)に挑戦したくなった」
「数回である程度自由に操れるようになった。ご指導のたまもの」
「次の段階にステップアップしたくなった」
「開催場所や内容からすればリーズナブルでもあり、継続的に参加したい」
指導者・社会貢献等
○日本カヌー連盟公認のインストラクターが多数在籍しています。
(2) 大学生自然体験実習の開催に協力しています。
○神奈川大学・横浜国立大学、横浜市立大学、放送大学
(3) 横浜市商工会議所、横浜市体育協会等と連携してシーカヤックの普及活動を行っています。